ニュース
県内のニュース
カメムシが多いと大雪!? その“言い伝え”の真相は― 今シーズンの天候予想と合わせて“天気のギモン”を解説
視聴者から寄せられた天気にまつわる素朴な疑問や、珍しい気象現象、知りたいことなどを村田気象予報士がわかりやすく解説する「天気のギモン」のコーナー。
今回は「カメムシが大量発生すると大雪?」と言うテーマです。先日、勝山に取材に行った際「今年は カメムシが多いため大雪になるのでは」との声を聞きました。雪国では、よく知られた言い伝えですが、実際はどうなのでしょうか。調べてみました。
まず、カメムシの発生状況をみていきます。
福井県農業試験場は2024年8月「果樹カメムシ類の多発による農作物被害」の注意報を発令しました。果樹カメムシとは、チャバネアオカメムシとクサギカメムシです。県農業試験場の観測によると、2024年はどちらのカメムシも前年や平年(2011~2020までの10年間の平均)よりも多くなっています。
続いて、今シーズンの冬の天候はどのように予想されているのかをみていきます。
先日、気象庁から発表された長期予報によると、冬型の気圧配置が強まる傾向があり、寒気の影響を受けやすい見込みです。降雪量は平年並みか多い予想です。
ここで、過去にさかのぼってデータを比較していきます。
2000年からのクサギカメムシ発生数と冬の福井市の積雪量の比較です。積雪はその年の12月~翌年2月までの最深積雪です。
▼2017年~2018年の冬は、積雪が140cmを超える大雪でしたが、カメムシ発生量はゼロ▼2010~2011年の冬も、積雪は100cmを越えましたが、カメムシの量はそれほど多くありませんでした。
一方、2014年はカメムシの発生数が極端に多かったのですが、積雪は50cmほどにとどまりました。
どうやら相関関係があるとは言いづらいようですが、カメムシの生態に詳しい専門家に聞きました。
<弘前大学農学生命科学部:管原亮平助教>
Q.積雪ととカメムシ発生数の相関関係は―
カメムシが、あらかじめ気象条件を知り、それにより自分の繁殖に影響するということは考えにくい。カメムシの大発生と大雪の関係はない。カメムシは、成虫で越冬するため、雪国では隙間から家の中にるので“冬といえばカメムシ”というイメージができたのではないか。普段、目に映る虫を通して経験則的に予想し、言い伝えが生まれたのではないかとみられる。
Q.カメムシが大量発生するのはどういう場合―
カメムシは、森の中で卵から孵化して、大きくなり成虫になる。森の中でえさが多いとカメムシの量は増える。成虫で越冬するので、暖冬であれば、越冬できる個体数が増えるので、カメムシにとって、暖冬は良い環境ではないか。
菅原助教の話によると、近年の暖冬の影響は、カメムシが多くなるひとつの要因かもしれませんが、カメムシの発生状況と大雪に相関関係はなさそうです。
一緒に読まれている記事
-
投票率と天気の関係は? 過去のデータから読み解く“投票率アップ”に最適な天気 <天気のギモン>福井発
-
知ってますか?台風・ハリケーン・サイクロンの違い “天気のギモン”に村田気象予報士がズバッと回答【福井】
-
3連休は晴れて“行楽日和”に 日中は暑さ対策も必要 最終日の天気は四国や九州で下り坂に【福井発】
-
10月10日は晴天率55.2%!! “晴れの特異日”ってなに? 天気のギモンに気象予報士が解説【福井】
-
「紅葉」は12月までおあずけ!? 気候変動による猛暑の影響が身近なところに… 天気のギモンを気象予報士が解説【福井】
-
予測が難しかった能登豪雨 線状降水帯の予測情報は発表されず 事前の備えの重要性を気象予報士が解説
-
この冬は寒さ厳しく大雪か 「ラニーニャ現象」で“冬らしい”気候に 異常気象の可能性も 気象予報士が解説【福井発】
-
ようやく猛暑日は終わりか 3連休はぐずついた天気に 22日は大雨に注意 【福井】
-
いよいよ“秋の空気”に!? 週末にかけて秋雨前線が九州北部まで南下 「停滞前線」の仕組みを気象予報士が解説【福井】
-
3連休初日、14日は“猛烈な暑さ” 台風13号の北上と秋雨前線の停滞で15日、16日は雨予報【福井】
- 広告