日本全国福むすび新春SP 今年は丑年!福井の牛をモ~っと知りたい 牛むすび王選手権|福井テレビ

番組情報

日本全国 福むすび

日本全国福むすび新春SP 今年は丑年!福井の牛をモ~っと知りたい 牛むすび王選手権

2021年01月02日(土)放送

日本全国福むすび新春SP 今年は丑年!福井の牛をモ~っと知りたい 牛むすび王選手権

新年最初の福むすびはクイズバトル!

 

若狭牛をかけてクイズに挑戦したのは桑原隊長と福井市出身のタレント・西村まどかさん、そして第3陣営の「福むすびチーム」。福むすびチームとは、一問ごとに解答者が変わる特別枠。リレー方式で、これまで福むすびに登場した方とリモートで繋ぎます。

 

 

登場して頂いたのは、フェンシング日本代表の佐藤希望さん、2020年に「絹マスク」で注目された小杉織物・中島優理子さん、「福むすびツアー越前海岸編」に登場してくれた魚屋の食い処まつ田の枩田卓也さん、更に桑原隊長の父・桑原征平さん!お正月にふさわしい華やかなメンバーで「福むすびチーム」は戦ってくれました。

 

 

 

そんな解答者たちが挑んだのは丑年にちなんだ「福井の牛」クイズ。福井には様々な牛がいるんです。

例えば、木田神社にある石像・「願い牛」は頭をなでると願いがかなうと伝えられています。木田神社ではその願い牛が描かれた願い牛絵馬を、丑年に限ってタイムカプセルという形で奉納しているんですって。次の丑年まで木田神社で保管され、「12年後の自分へ」届けたい願いを書くそうですよ。また、名字に「牛」がつく「牛若さん」。鯖江市で「ベルジェ・ダルカディ弁慶堂」というお菓子屋さんを経営していて、看板商品の大人のレモンケーキは3つの国際審査会で金賞を受賞したんですって。

 

 

さらにクイズの出題者にはEXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチさんも登場!福井の郷土寿司と地酒を満喫してもらいました。

 

 

 

 

 

3問を終えて、桑原隊長は0ポイント、西村まどかさんは1ポイント。福むすびチームが2ポイントと一歩リード!しかし、最終問題に正解すると3ポイント獲得できることに。まだまだ全員が優勝の可能性があります。そして迎えた最終問題。「敦賀市で若狭牛を育てる又農厚さんが歌う<三ツ星若狭牛>のサビ『福井が誇る□き星 くぐり抜けた■き門』。□と■に入る言葉は?」というもの。ヒントはタイトルが「三ツ星若狭牛」であるということ。実は、□には「若」、■には「狭」の文字が入り、二つ合わせて「若狭」の文字が出来上がるんです。これに正解したのは西村まどかさん!ということで、牛むすび王は西村さんに決定しました!この勢いにのって、2021年ますますご活躍を期待したいですね!

  • Twitter
  • LINE

過去の放送

2017年11月17日(金)放送
いよいよ新ブランド米いちほまれを収穫!
詳しくはこちら
2017年11月10日(金)放送
新ブランド米いちほまれ誕生!
詳しくはこちら
2017年10月27日(金)放送
福井県の日本一を広めよう!
詳しくはこちら
2017年10月13日(金)放送
福井県の日本一を探す旅
詳しくはこちら
2017年09月29日(金)放送
『たくあんの煮たの』を滋賀県長浜で福むすび!
詳しくはこちら
2017年09月22日(金)放送
『たくあんの煮たの』を知ろう!
詳しくはこちら
2017年09月15日(金)放送
福井の伝統食材『へしこ』を岐阜県飛騨市で福むすび!
詳しくはこちら
2017年09月01日(金)放送
福井市越廼地区のへしこに出会う!!
詳しくはこちら
2017年08月25日(金)放送
福井の特産品 へしこを再認識しよう!!美浜町編
詳しくはこちら
2017年08月18日(金)放送
福井の地サイダーを石川県で福むすび
詳しくはこちら
2017年08月11日(金)放送
福井の地サイダーを巡る旅(2)
詳しくはこちら
2017年08月04日(金)放送
福井の地サイダーを巡る旅(1)
詳しくはこちら
2017年07月21日(金)放送
いちょうのまな板を名古屋で福むすび!
詳しくはこちら
2017年07月07日(金)放送
いちょうのまな板を学ぶ!福井県内編(1)
詳しくはこちら
2017年06月30日(金)放送
福井特産 花らっきょを広める旅IN佐世保
詳しくはこちら
2017年06月23日(金)放送
福井特産 花らっきょを広める旅IN長崎
詳しくはこちら
2017年06月16日(金)放送
福井特産 花らっきょのイイ!を求めて
詳しくはこちら
2017年06月09日(金)放送
越前漆器を京都で福むすび!その2
詳しくはこちら
2017年05月26日(金)放送
越前漆器を京都で福むすび!その1
詳しくはこちら
2017年05月12日(金)放送
越前漆器の魅力を探る!その1
詳しくはこちら